NEWS 一覧

2022.02.03

随時3級とび技能士試験に挑戦!

MK_220202_main

三木組で実習中のベトナム人技能実習生、
チさんとマイさんの2名が「随時3級とび技能士試験」に挑戦しました。
初級合格後に、この「3級」に合格すると「技能実習3号ロ」となります。
そうすると、在留期間が延長され、
そのまま日本で実習を続けるか帰国するかなど、
実習生は選択肢が増えることになります。
実習実施者としても、実技試験の合格率は「優良な実習実施者の基準」に配点されるため、
試験の合否は、実習生にとっても、実習実施者にとっても大事です。

日頃の業務で取得した技能を試験官がチェック。
仕上がりの審査を行い、実技試験が終了。

合格発表は試験の約1ヶ月後でしたが、結果は2名とも合格!
「合格出来て本当に嬉しい、ホッとした。家族に早く伝えたい」
と喜びの声を語ってくれました。
チさん、マイさん、おめでとう!

三木組では多くの外国人技能実習生を受け入れており、
日々、現場で一生懸命働いてくれています!
実習で身につけた技能・知識をぜひ母国での活躍につなげて欲しいと思います。

《過去の技能実習生記事》
技能実習満了セレモニー
技能実習生2名が入社しました

2022.01.18

徳島県OURロードアドプト事業の活動を行いました!

MK_220118_main

昨年2021年11月に、徳島県道43号・神山川島線の清掃活動を行いました。
三木組が長年参加している、「徳島県OURロードアドプト事業」の活動です。

アドプトとは・・・
アメリカ生まれのボランティア制度。
一定区画の公共の場所を養子にみたて、市民がわが子のように
愛情をもって面倒を見る(清掃美化を行い)、行政がこれを支援する制度。
これまでのロードアドプト活動

恵まれた天候の中、三木組スタッフ数名で道路脇のゴミを拾っていきます。
所々、伸びた雑草の除草も併せて実施。

定期的に行う、ロードアドプト事業を通して、
美しいまちづくりに貢献する。
これからもこの活動を続けていきたいと思います。

2022.01.06

2022年 安全祈願祭

2022_kigan01

2022年の仕事始めとなる1月5日、
三木組 鴨島支店にて、川島神社様に来ていただき安全祈願祭を執り行いました。
グループ会社を含めた社員一同が揃い、安全をお祈りいたしました。

コロナ対策のため、昨年から屋外で執り行っております。
来年こそはコロナの禍いが過ぎ、例年通りに室内で執り行える環境になっています様に。

三木組を選んでいただいたお客様、地域の方々など、
皆様のご要望にしっかりとお応えできる様、社員一同、頑張ってまいります。
本年も三木組をよろしくお願いいたします。

2021.12.22

年末年始休業日のご案内

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。

2122_wh

— 休業期間 —
2021年12月30日〜2021年1月4日

皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

2021.12.15

Cybozu Circus 2021

Cybozu Circus01

12/7(火)、8(水)にグランフロント大阪にて開催されました「Cybozu Circus 2021」に参加しました。
三木組では建設DX化を進めており、その一環のグループウェアとしてCybozuを長年利用しています。

コロナ禍の影響により、昨年のCybozu Daysはオンライン配信のみの開催だったため、リアルでの開催は2年ぶりとなります。
東京会場は従来通り「Cybozu Days」ですが、東京以外の会場は「Cybozu Circus」と名前が変わりました。

特別ゲストやサイボウズ社の方のセッションが中心に開かれ、他にも製品の展示や物販ブースがあったりします。
サイボウズ社が製品にこめた理念や、めざす会社の在り方、働き方などについて、どっぷり浸れるイベントとなっております。

2019年に参加した時よりは、規模や人は減っていたものの大盛況でした。
2019年の記録はコチラ

イベント会場内は適度にディスタンスが保たれており、参加者のマスク着用、消毒用アルコールがいたる所に配置されているなど、コロナ対策もしっかりされていました。

来年はどうなるかわかりませんが、また参加したいと思います。

株式会社 三木組
〒779-3303
徳島県吉野川市川島町桑村625 TEL.0883-25-2572

お問い合わせはこちら