冬期休業のお知らせ
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記日程を年末年始の休業とさせていただきます。
12月30日(水) ~ 1月5日(火) *一部稼働している現場もございます。
みなさまには大変ご不便をおかけいたしますが
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記日程を年末年始の休業とさせていただきます。
12月30日(水) ~ 1月5日(火) *一部稼働している現場もございます。
みなさまには大変ご不便をおかけいたしますが
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
建設業界に携わっている方なら、
去年あたりから「建設キャリアアップシステム」というワードをよく耳にしていると思います。
建設キャリアアップシステム(Construction Career Up System、以下CCUS)とは
建設業に関わる技能者の「資格」や「社会保険加入状況」、「現場の就業履歴」などを登録・蓄積し、
技能者の適正な評価や建設事業者の業務負担の軽減に役立てるための仕組みです。
システムに登録された技能者にICカードを発行し、
カードを使って就業履歴を蓄積することで、キャリアの見える化を図ります。
それにより技能者が能力や経験に応じた処遇を受けられる環境を整備し、
将来にわたって建設業の担い手を多くしようという働きです。
カードの種類には4段階あり、レベル1のホワイトから、レベル4のゴールドまで色が分かれています。
保有する資格や現場実績によってレベルが上がっていくので、技能者のやりがい向上につながりそうですね!
2023年度にはCCUSへの登録が原則化となり、
令和2年度よりCCUSの活用を工事成績評定の加点対象とする県も出てきています。
徳島県はまだはっきりとした指標は出していませんが、
「入札参加資格審査における評価に向けて検討を始めたところ」とアナウンスされました。
三木組では全社員がシステムへの登録を行い、現在2つの現場で試験運用中です♪
少し難解で敷居が高く見えるCCUSですが、取得に向けて早めの準備をオススメします!
三木組で技能実習を行なっていたベトナム出身の2名が
この度3年間の課程を修了いたしました。
2名の門出を祝う送迎セレモニーを開催し、
修了証書と贈答品の授与を行いました。
日本での技能・知識の習得を目指し、ベトナムより来日した2名。
とても真面目で熱心に仕事に取り組んでくれました。
3年間と限られた期間でしたが、三木組社員との交流の中で、
多くの技能を身につけてくれたと思います。
将来は母国発展の中核を担う人材として
大いに活躍してくれることを社員一同祈っています。
お別れ前の記念撮影。
母国に戻っても頑張ってね!
Chúc may mắn ngay cả khi bạn về nước!
————————————————————————————————————————————————————————————
三木組ではこれまでにも多くの外国人技能実習生を受け入れており、
現在も、現場で日々一生懸命働いてくれています!
実習で身につけた技能・知識をぜひ母国での活躍につなげて欲しいと思います。
三木組の女性スタッフで結成された安全パトロール隊「みはりくのいち」。
定期的に工事現場を訪れ、パトロール活動を続けています。
普段は現場に行く機会があまりない女性スタッフだからこそ、
女性目線、素人目線で気付ける点が多くあります。
訪問するたびに姿を変えていく現場にて、
危険箇所の確認、現場事務所・トイレが綺麗に保たれているかなど
現場を隅々まで歩き、その都度細かく確認・点検をしていきます。
現場担当者とコミュニケーションを取ることで、女性スタッフの工事に対する理解も深まります。
パトロール後に安全衛生日誌を作成し、情報を可視化・共有化するまでが「みはりくのいち」の役目。
建設業に付き纏う『3K』イメージを払拭し、
安全向上と作業環境の改善につなげていくために
「みはりくのいち」の活動をこれからも続けていきます。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記日程を夏季休業とさせていただきます。
8月8日(土)~10日(月)・13日(木)~16日(日)まで、その間の11日(火)と12日(水)は営業しております。
*一部、稼働している現場もございます。
みなさまには大変ご不便をおかけいたしますが
何卒ご了承くださいますよう、お願い申しあげます。
トップページ > NEWS