一覧

2019.11.15

花のある生活

この度ご紹介するのは徳島市の中心街にある、ドライフラワーのお店

「atelier_ortensia (アトリエ_ オルテンシア)様」です。

 

カラカラに乾いた

1本の紫陽花。

アンティークな感じ

たまらなく好き。

イタリア語で紫陽花は

ortensia→オルテンシア

この名前でアトリエを近日OPEN~します。

 

施主様のインスタグラムから店名の由来を発見しました。

そんなatelier_ortensiaは

ドライフラワー専門店として、スワッグ、ブーケ、リースなどを制作・販売されています。

 

その店名の由来の紫陽花がこんな鮮やかさとくすみを残しドライフラワーとなって売られております。

そもそも出会いのきっかけは

弊社部長と友人であった施主様が

ショールーム ecoo(エクー)に来店された際、カウンターの造作を気に入られて

依頼して下さったのがきっかけです。

無機質な壁と床・コンクリートの土台、有機質な温かみのある木のテーブル。

こちらを見て気に入って下さり

三木組で施工させていただく運びとなりました。

写真で見るまでこんなに沢山の花たちがドライフラワーに加工できるなんて思いもよりませんでした。

ひとつひとつに、花弁の一色までに至ってもortensia様の愛情が感じられます。

 

そんな施主様の店舗に納品された什器がこちら。

まだディスプレイ前ですが、写真をパシャリ

 

そしてディスプレイ後がこちらです。

 

3枚の独特のカーブを描く厚手の木材を合わせ、コンクリートブロックの上に乗せ

カウンターは棚上、棚下にもドライフラワーを置けるような高さにし、
裏側には、用具などを収納できるよう設計いたしました。

 

ディスプレイするドライフラワーが引き立つよう、
商品と調和するようなデザインを心掛けました。

皆様も徳島市内へお出かけになる際には、少し足をのばしてみてはいかがでしょう。

atelier_ortensia instagram

 

今回は店舗の一部什器の施工事例をお届けしましたがいかがでしたでしょうか

三木組では大きな工事や建設だけでなく

小さな什器からカウンターの壁面の一部まで手掛けています。

 

家の一部(全部)を○○風になんてことも、打ち合わせ段階で遠慮なくご相談ください。

ぜひ、今回のような小さな什器・内装小物からでもご相談ください。

 

 

2019.10.31

Y様邸

本日はお庭に置かれたピザ窯がとても印象的なY様邸をご紹介いたします。

 

 

キッチンからはお庭が一望でき、床はフローリングと段差無く敷かれた琉球畳が存在感を放ちます。

 

 

琉球畳の横には大きな窓が設置され、優しい日差しを浴びる姿が目に浮かんできます。

キッチンの奥には大きな飾り棚も設置され、施主様のこだわりも詰まった素敵なお家が完成いたしました。

2019.07.19

上桜スポーツグラウンド

吉野川市多目的グラウンド「上桜スポーツグラウンド」が完成!

 

施工内容を紹介します!

今回は造成工事・防球ネット工事・公衆トイレ新築工事・照明塔工事を行いました。

 

~防球ネット~

この大きな防球ネットは建柱車で所定の位置まで掘削を行いコンクリートボールを建込みます。

ボール上部にジョイントビームをクレーンで吊り上げ設置します。

その後、ワイヤーバンドを取り付けメッセンジャーワイヤーを張り防球ネットを取り付け完成です。

 

~照明塔~

照明は地上で組み立てを行いクレーンにて取り付けます。

取付後、最適な明るさを確保するために「夜間照度調整等」を行いました。

 

~公衆トイレ~

外装は木を使ったシンプルな公衆トイレに仕上がりました。

 

~観客席~

観客席も設けられており応援で賑わうことでしょう!

 

 

 

2019.06.19

K様邸新築工事

広々としたリビングダイニングルームが印象的なK様邸をご紹介させていただきます。

 

外観のデザイン性あふれる木材はレッドシダー

世界で最も耐久性の高い樹種の一つで、湿気・腐食・害虫に対する天然の抵抗力が高く

環境に優しく屋外でも長持ちするエコな素材です。

  

施主様こだわりの玄関のタイル大理石がこちら

シンプルになりがちな空間を

美しく、上品で華やかに仕上げております。

 

 

そしてこちらにも大理石が主原料の素材が…

1階の壁はヨーロッパ生まれの天然の塗り壁材、スペイン漆喰で仕上げられております。

このスペイン漆喰は、多孔質素材でアルカリ性なので

調湿効果・殺菌効果・シックハウス予防・断熱などの効果があり

この壁材を使った建物は

100年経っても変わらない家と言われています。

フラットですがとても重厚感がある仕上げに。

壁とキッチンを白で全て統一し、床はダークトーンに抑えることで

自然と視線と重心が下へと落ち着き、心地よく、くつろげる印象を受けます。

⁑⁑

そして壁の内側には、もうひと工夫

断熱材は、内側にセルロース断熱・外側にイフス外断熱と

W断熱使用になっており、超高断熱仕様!

夏は涼しく、冬は暖かくを少ない光熱費で叶えることに成功しております。

 

いかがでしたか?

木材・壁材・断熱工法、全てが人と自然に優しく快適に暮らせるように設計されたK様邸

真っ白のカウンターキッチン・ダイニングから眺める大きく取った窓からは、まだ手付かずの庭が見渡せ

家の成長とともに創造することの楽しみを残す余白のある一軒となっています。

 

                                  

●セルロース断熱とは:

パルプを原料とする紙製品を再利用してつくられた細かな紙片状の断熱材を、専用の装置を使って壁の中や屋根裏などに施工するものです。防火性能・断熱性能・防音性能・結露防止などの高い性能を備え、有害物質を出さず健康や地球に配慮した優しいエコ建材として専門家の間でも高く評価されています。弊社の扱っているセルロースはアップルゲートセルロースといい、アメリカで7割のシェアを占めています。このアップルゲートセルロースだけが一時間の耐火認定を受けており火災保険の割引対象になります。

_ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __                                   

●イフス外断熱とは:

建物全体を断熱材ですっぽりと包み込む断熱工法のことです。環境にも建物にも優しい呼吸する水性防水ゴムと、気密性が高く外部の温度変化の影響をほとんど受けない外断熱システムとの融合で省エネ効果も大きくなります。この工法で使われているEPSボードは簡単に自由なデザインを作ることができるのが特徴で、より自由度の高い設計が可能となっています。

_ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ 

                                                                                                                                                             

●スペイン漆喰とは:

スペイン南部で産出された良質な大理石を使用し、中世ヨーロッパから使い続けられている歴史と伝統のある塗り壁材。多孔質(表面に小さい穴がたくさんあいている性質)の構造が空気層を作り室内温度を快適に保ち吸湿・放湿性に優れています。またアルカリ性という性質で殺菌効果に優れカビの発生を抑制します。化学物質を吸着することもでも知られておりホルムアルデヒドを絶えず吸着し再放出しません。最後は自然に還る、人にも環境にも優しい素材です。

_ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __ __

更に詳しい施工内容はこちらへどうぞ→ https://www.facebook.com/ecolab41/

*外部ページecolab41のfacebookへとびます。そちらでは動画もご覧になることができますので是非!

2019.06.03

肉牛舎改修工事

~既存乳牛用牛舎から肉牛用牛舎への改修工事~

既設牛舎鉄骨造2階建ての内部改修、外壁改修を弊社が施工させていただきました。

 

                                             

・肉牛飼育用としての牛房を改修いたしました。

 

・牛が衝突した際にも耐えうる強度を持つ、ステンレス製高耐久16連ドア。

 

・牛舎内部(手前の機械は、肉牛の検査の為の設備です。)

 

 

・肉牛専用のパドック。こちらから牛を外へ連れ出し、放牧できるようになっています。

 

県では肉牛の改良及び増産を効率的に促進するため、受精卵の採卵、移植、凍結保存、体外授精、経膣採卵、雌雄産み分け等のバイオテクノロジー技術の開発や、新技術の普及・実用化に取り組まれています。

株式会社 三木組
〒779-3303
徳島県吉野川市川島町桑村625 TEL.0883-25-2572

お問い合わせはこちら