一覧

2021.02.02

鳴門管理センタートイレ改修他工事

本州四国連絡高速道路 鳴門管理センター内の
男性・女性トイレ改修及び貨物用昇降機の改修工事を三木組が行いました。

 

経年劣化により、傷みや汚れがあったトイレスペースを
既存の状態から解体を行い、床や壁、便器や手洗い場までまるっと改修。
清潔感のある、機能的で現代的な空間に生まれ変わりました。

 

管理センターとしての機能は停止できないため、
職員さんは通常の業務を行なったままでの工事となりました。
そのため、安全に配慮した動線の確保、騒音や振動の軽減などを心がけました。

工事担当者からは、「海沿いの地域なのでとにかく風が強く、
資材が飛ばされない様にするなど、養生の管理等に苦心した」との感想も。

コロナ禍での現場作業であるため、検温や消毒を行うことを徹底し、安全安心の現場作りを心がけました。
三木組の女性社員による現場安全パトロールも行い、女性目線での「施工品質の確保及び安全対策チェック」を実施。
みはりくのいちパトロール

また、クラウドサービスの活用を進め、工事に関する資料及び伝達事項の情報共有を図るなど、
創意工夫を凝らした現場でもありました。

 

ちなみに、現場はこんなに景色のいいところでした♪

2021.01.13

消防防災活動センター(仮称)

山川町に消防防災活動センター(仮称)が完成しました。
吉野川市が掲げる「安心、安全なまちづくり」の拠点となる施設です。

研修室、休憩室などが入る研修棟、土嚢ステーションなども兼ねる倉庫棟で構成された「消防防災活動センター(仮称)」。
平時は備蓄物資や防災資機材の保管や消防操法訓練などに利用されます。
災害発生時には地域内の物資輸送拠点として利用されるため、
大型トラックやフォークリフトでの支援物資の受け入れが可能となっています。

三木組が工事を担当し、1年近くの時間を掛けてようやく完成となりました。
工事の様子をドローンにて撮影し、記録。
何もなかった所から、段々と形になっていく様子が伺えます。

吉野川市の地域の安全を守る存在として、活用されることを願っております。

新広報よしのがわに掲載されています!

2020.12.16

潜水橋流木撤去

潜水橋の橋脚に引っ掛かった流木などの撤去作業を行いました。
潜水橋とは、増水時に水面下に沈み通行不能となる橋梁で、抜水橋に比べて経済性に優れ短期間で架設できる橋です。
その反面、増水時には通行不能となり、橋脚に流木の集積や堆砂が起こります。
そのまま放置すると、橋梁への悪影響を及ぼすばかりでなく、
吉野川の流水を阻害する要因になってしまうため、定期的に撤去作業を行なっています。

作業は雨が少なく、水位が下がる時期を狙って行う必要があります。
道幅が狭い橋の上での作業となり、時間通行制限をかけての作業を余儀なくされるため、
立て看板の設置・誘導を行った上、潜水橋利用者の皆様にご協力いただきながら撤去を行います。

地元の愛すべき風景を今後もきれいに残すため、
定期的な撤去作業は欠かすことができません。

2020.11.26

O様邸

パステルグリーンの扉が印象的な外観。
玄関ポーチのタイル使いもお家の可愛らしさを引き立てます。
白を基調としながら、所々にアクセントカラーが使われている室内。
刷毛塗りのムラやエイジング仕上げを施したドアは、
アンティークな雰囲気を持つパステル系のカワイイ色使い。
木目を生かした床と共に、それぞれのお部屋を個性的に彩ります。

お部屋や場所によって異なる照明も
個性的なデザインで各部屋を温かく灯します。

断熱材にはアップルゲート セルロース断熱を採用。
自然素材からできた断熱材だから、
いつでも快適で健康的な室内環境を整えます。

すべての部屋において明るく温かみのあるお家は、
木をふんだんに使い、ナチュラルで優しい表情。
家中で、心地良い暮らしを送ることができそうですね。

2020.10.27

吉野川市中山間地域交流拠点

三木組が工事を担当いたしました、吉野川市中山間地域交流拠点が完成いたしました。
平成30年に廃校となり、空き校舎となっていた種野小学校を活用した施設になります。
空き校舎の利活用において、いくつかある空き校舎の中から、美郷地区の住民投票により
種野小学校がもっとも魅力的だという理由で地域交流拠点として整備されることが決まりました。

 

徳島有数のほたるスポットとして知られる美郷地区ですが、
美郷の梅、高開の石積み、美郷梅酒まつりなどの「宝」がたくさんある地域です。
近年では、地域住民の積極的な活動と協力により、美郷を訪れる方が増えているそうです。
「ホタル飛び交う千年続くまちづくり」の一環として、
地域の多世代が集い、市外の人と交流することができる多目的交流拠点の役割を
吉野川市中山間地域交流拠点が担います。
また、災害時の避難場所としても活用されます。

 

種野小学校の姿をありのままに活かした建物は、
1階は事務局の事務室、住民憩いの場(カフェスペース)など、
2階は簡易宿泊施設、民間への貸し出し、サテライトオフィスなどとして利用される予定です。
カフェスペースにはピザ窯やペレットストーブの姿も!
たくさんの設備が併設されており、一度は訪れてみたいですね♪

素晴らしい「宝」がたくさんある美郷地区。
吉野川市中山間地域交流拠点が美郷の魅力向上につながる
にぎわいあるコミュニケーションの場として利用されることを期待しています!

株式会社 三木組
〒779-3303
徳島県吉野川市川島町桑村625 TEL.0883-25-2572

お問い合わせはこちら